top of page
滋賀県減税会




【参加レポート2】第3回交通ワークショップに参加して伝えた「これ以上の増税は限界です」
8月2日、彦根市で開催された「第3回滋賀県交通ワークショップ」に、会長の喜多とともにJUNとまおんが参加しました。県内各地から集まった県民が地域交通の未来について語り合う貴重な機会でしたが、私たちがこの場で最も強く訴えたのは、「これ以上の増税は絶対に受け入れられない」「公共...

交通税反対委員会
8月5日読了時間: 3分


【参加レポート1】第3回滋賀県交通ワークショップ 交通弱者を救うには? 交通税は?
場所:彦根市/時間:14時10分〜17時ごろ 8月2日に彦根市で開催された「第3回滋賀県交通ワークショップ」に参加いたしました。このワークショップは約3時間にわたり行われ、滋賀県内のさまざまな地域から参加者が集まり、県全体の公共交通に関する課題や展望について意見を交わしまし...

喜多G13
8月5日読了時間: 16分


滋賀県の交通税に反対する市民団体はおられませんか?
滋賀県では、全国初となる「交通税」の導入が検討されています。 この税は、公共交通の維持や新たな交通サービスの導入を目的とし、県民1人あたり年1万円以上の負担となる可能性があります。しかし、その導入に向けた県のプロセスには多くの疑問があります。...

喜多G13
7月27日読了時間: 2分


南 祐輔・近江八幡市議の議会質問2025/06/18
交通税のところだけ抜き出して文字起こししました。少し単語が実際の発言とは異なるところはあるかもしれません。 南議員は先日の滋賀県減税会のイベントにも参加してくださり、そこでお話しした内容を参考に議会質問をしてくださいました。本当に感謝です! 南議員の質問 【交通税について】...

喜多G13
6月27日読了時間: 7分


交通ビジョンに賛成=交通税なんです
交通税がない状態で便利になるなら、交通ビジョンも悪くない? そんな風に思われる方も当然おられます。 便利がいいに決まってますから私もそう思います! しかし、本当に交通税なしで交通ビジョンを実現できるのか? 結論から申し上げれば、 「できません」 。...

喜多G13
6月24日読了時間: 5分


交通税って何?ワークショップ2025/06/07開催 のレポート
いつもお世話になり、有難うございます。 大変遅くなりましたが、今月7日に開催したワークショップのレポートや分析を下記にまとめさせていただきました。 是非ご一読くださいませ。 https://www.shigagenzeikai.com/20250607repo

喜多G13
6月24日読了時間: 1分


滋賀県減税会が交通税廃案を求める理由
便利にすること、交通弱者を救うことに関しては良いことだと思う。ただ、「既に重税国家」「交通の便利を実現するとして交通税が本当に必要なのか」「交通ビジョンは適度な目標設定へ変更するべき」という視点での反対。
逆に、賛成派は、「交通を便利にすべき」「うちの地域の交通に公金をもっと回してほしい」、だから交通税は必要とお考えの方が多い。でも、「そのために増税・新税が絶対に必要なのか」「増税による辛さ」という視点をすっ飛ばしている。

喜多G13
6月17日読了時間: 5分


交通税廃案を望む声と、「全員救済」の罠 ――持続可能な交通政策とは何か?
「誰もが、行きたいときに、行きたい場所へ」――それは誰もが理想とする社会のあり方かもしれません。しかし、その理想を完全に実現しようとすることが、果たして本当に私たち全体の幸せにつながるのでしょうか?本記事では、「交通税廃案」という主張が必ずしも交通弱者を切り捨てるものではな...

喜多G13
5月27日読了時間: 6分


滋賀県の交通ビジョン・交通税関連の資料へのリンク
滋賀県の交通ビジョン系HP SHIGA SMART ACCESS 2040s ホームページ :様々な資料や、WSで出た意見一覧、動画などがあります 公共交通 意見投稿フォーム :是非投稿を! 交通ビジョン骨子案 令和5年度交通ビジョン素案に対するパブコメ...

喜多G13
5月17日読了時間: 2分


第3回滋賀地域交通活性化協議会 傍聴記録 R6年度交通フォーラムの総括
第3回 滋賀地域交通活性化協議会傍聴の感想です。フォーラムで「自家用車以外の選択肢が出来る未来を目指すと参加者と共有した」とは思いませんが、そのような発言がありました。

喜多G13
5月12日読了時間: 4分


「滋賀の公共交通未来アイデア会議」県民フォーラムが開催されました
イオン草津の映画館を借り切って、参加者には映画鑑賞チケット(ポップコーンSとドリンクS付)で開催。 300人以上が終結。意見投稿アプリを用いて県から出される情報に対して、感じたことを伝えるイベントでした。知事や議員さんも出席されていました。意見を言う、議論するというよりも単...

交通税反対委員会
3月2日読了時間: 9分




行政が「余計なことをしない」視点も今は重要
行政や政治家は常に「住民のために何をし、生活を便利にするか」を考えています。それ自体は悪いことではなく、むしろ当然のように思えるでしょう。 私もかつてはそう考えていました。 しかし、人の価値観は様々です。 一つのことをとっても受け止め方は違います。...

交通税反対委員会
2月3日読了時間: 5分


第2回滋賀公共交通ワークショップに参加記録3 湖東地域・東近江地域
このブログは記録が一部しかなく、私たちの主観や私たちの意見がメインで入っていることをご理解の上でお読みいただけますと幸いです。 湖東地域(彦根市にて) 発言内容について シナリオA:公共交通が充実した暮らし シナリオB:現状維持...

喜多G13
2月3日読了時間: 8分


第2回滋賀公共交通ワークショップに参加記録2 湖北地域
大津・南部地域について 各人の発言内容の資料がやや少ないので割愛させていただきます。 減税会メンバー(もちろんメインファシリテーターのグループ)がシナリオAの財源の話をすると「生活がどう変わるかの話をしてください」と制止されたとは聞きました。 湖北地域 ...

交通税反対委員会
2月1日読了時間: 5分


第2回滋賀公共交通ワークショップに参加記録1 資料や議題の前提について
第2回滋賀公共交通ワークショップでは、公共交通の未来に関する3つのシナリオが議論されました。「公共交通を充実させる」「現状維持」「市場原理に委ねる」の各シナリオについて、参加者が暮らしへの影響を考察。ですが、市場原理の概念が歪められた情報が掲示されていました。

交通税反対委員会
2月1日読了時間: 7分
bottom of page

