top of page
滋賀県減税会



交通税について
地域交通の維持のために、県民に追加負担を求める「交通税」。
赤字の地域鉄道や仕組みを維持したり、さらにバス拡充や新しい鉄道設営をしたりするのではなく、今の時代に合った新しい交通戦略を考えるべきなのではないでしょうか。
県が2022年10月に行ったアンケートの妥当性は一部のメディアも疑問を呈しています。
新・交通税チラシが完成
配布してくださる方募集中
無料でお届けいたします!郵便番号、ご住所、名前、配布可能部数をお知らせください。数日以内に発送いたします。個人情報はお守りいたします。

交通税
交通税

動画を検索…

断ち斬れ!近江鉄道発増税地獄無限列車 滋賀県減税会JUN 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】渡瀬裕哉 倉山満 増税原理主義の壊し方第3話
16:35
動画を再生

増税原理主義の壊し方第2話「交通税は全国展開!?賛成派だらけのフォーラム」滋賀県減税会JUN 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】
18:48
動画を再生

増税原理主義の壊し方 第1話 滋賀県知事「交通税徴収まで時間が足りない」滋賀県減税会JUN 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】
17:10
動画を再生

Newsを自由主義目線で解説!【滋賀県の交通税導入に向けた県民フォーラム】
09:14
動画を再生

イベントリスト

私たちは、経済の成長を阻んでいるのは「国民負担率48%までになった重い税金と増え続ける規制である」と確信を持ち活動しています。
「一円の増税にも反対」「規制緩和の実現」を推進するために県民に対して啓蒙活動を行い、選挙期間には議員に働きかけや質問等を行う団体です。特定の政治団体や政治家、議員に対しての支持や反対ではなく、あくまで減税と規制緩和という政策を推し進め、増税に反対する議員や政党を応援します。
ABOUT
US
滋賀県減税会について
本来あるべき政治へ
Action
3
県内の市区町村減税会を支援、県外の減税会と連携

減税と規制緩和を実現するには、市区町村で減税会が数で塊を作って存在感を持ち、地方からの改革を推し進めることが必要なのです。県内に減税派を増やし世論を高めることが何より重要なため、県内の市町村減税会は互いの活動を応援します。
減税会を立ち上げたい方、大歓迎です!
また、2024年5月現在、全国の市区町村には減税会が110個以上誕生しています。滋賀県減税会は他県の減税会とも連携し、全国に減税と規制緩和の輪を広げます。